SNリーグは助っ人OKというルールのため、個人スタッツの集計が非常に複雑になっています。集計作業の簡略化及び、個人スタッツの集計漏れ防止のため、以下の点にご注意ください。

■活動していない選手の登録について
選手登録は「実際に活動している選手」のみで行なってください。現状一部活動の見られない選手の登録もありますが、チームの一員として活動しなくなった選手がいる場合は運営に届け出て、登録を削除するようにしてください。(当サイトのメンバー表が更新された時点で変更が完了したことになります)

■登録されていない番号の個人スタッツについて
個人スタッツはユニフォーム番号を見て記録しており、登録されていないユニフォーム番号(登録選手の番号と断定できない番号)の個人スタッツに関しては集計時に破棄しています。登録選手がいつもと違う番号で出場することになった場合は、助っ人扱いになってスタッツが破棄されないよう、必ず試合前にオフィシャルに届け出るようにしてください。

■登録情報の変更について
シーズンの途中で登録選手の情報に変更があった場合はすみやかに運営に届け出てください。その場合、口頭で伝えるのではなく、メモやメールで代表倉重または当サイト宛に届け出るようにしてください。届け出が遅れて試合前に登録ができなかった場合、その試合での個人スタッツは記録されませんのでご了承下さい。

■登録選手のユニフォーム番号について
原則として各チームで同一のユニフォームを着用してください。どうしても同一ユニフォームが用意できない場合は濃淡がわかるユニフォームでの試合出場が可能ですが、その際は他の登録選手と番号が同じにならないようにしてください。

また、登録されている番号以外の番号での出場は控えてください。なんらかの事情で登録している番号とは違う番号を使う場合は、代表またはユニフォームを着用する本人が試合前に必ずオフィシャルに伝え、ランニングスコアと個人スタッツ記録シートの番号を一試合ごとに確実に変更するようにしてください。

■助っ人選手のユニフォーム番号について
助っ人を起用する場合は、できるだけ登録されている番号とは違う番号のユニフォームで出場するようにしてください。登録されている番号と同じ番号で出場する場合は、代表が助っ人であることを必ずオフィシャルに伝え、ランニングスコアと個人スタッツの記録シートに助っ人とわかるように記載してください。(「助っ人」と書いてもらえるだけでも非常に助かります)

■オフィシャルの対応について
スコアシートに記載された番号と実際に出場している選手の番号に違いがあり、助っ人の届け出、番号変更の届け出がオフィシャルに無い場合は、オフィシャルの方からもチーム代表者に助っ人や番号変更の有無を確認してください。(ただし原則として助っ人を起用する代表から試合前オフィシャルに伝えるようにしてください)

■スコアシートの記入に関して
しっかり記入されていたり、明らかに見逃しが多い感じで記入されていたりと、記入する人によって個人スタッツの記録に偏りが見られます。100%見逃さずチェックするというのは難しいと思いますが、できるだけ見逃さず記録がつけられるように試合中は集中してスタッツの記録を取るようにしてください。

個人スタッツの記録はかなり大変です。記録を取る人はもちろんのこと、周りのオフィシャルの人たちも「今は○番がリバウンドを取った」などと声をかけるようにして、スタッツの記録に協力してください。

ランニングスコアの記入方法も合わせて確認するようにしてください。

以上、堅苦しい注意書きになってしまいましたが、できるだけ正確な個人スタッツを収集しみなさまに楽しんでいただければと考えていますので、ご協力をお願いいたします。