男子チームと比べて女子チームは数が少ないということもありますが、圧倒的に女子チームが参加できる大会は少ないです。しかも開催されている大会はほとんどの場合トーナメント形式で、また男子のように実力によるクラス分けもされていないので、1回戦で実力差のある強いチームとあたってたった1試合で大会を終えてしまうということも。

そういった現状を踏まえ「確実に試合数を確保できる大会を」と考えたSNリーグでは、2014シーズンから女子リーグ発足を目指して動くことになりました。

トーナメント1回戦をなかなか勝ち上がれないチームでも多くの試合を楽しめる場を提供したい。チームのスキルアップに活用できる場を提供したい。この考えはSリーグ発足当時から今でも変わらず続いており、女子チームに対してリーグ戦を提供することで新潟の女子バスケを盛り上げることに一役買いたいと考えています。

「どんなチームでも気軽に参加してもらえるリーグを」という姿勢でリーグを運営していきます。気軽に楽しく参加していただけるよう、以下のような特殊なルールも設定していますので、参考にしてください。

■助っ人を起用することができる

女子チームの場合、単純に競技人口が男子に比べて少ないということもあり選手の確保が困難になる場合があります。そこでSNリーグでは、自チームの参加人数が少ない場合、運営に相談した上で助っ人を起用することができるようにしています。

助っ人は普段一緒に練習している他チームの選手でもよいし、同じリーグに登録している他チームの選手でも良いです。対戦相手が了承してくれれば、自チームの選手として起用することができます。また自チームで助っ人が用意できない場合、事前に相談してもらえれば運営側で助っ人を用意することも可能です。

どうしても女子選手の助っ人が用意できない場合、条件付きで男子選手の助っ人も認めます(179センチ以下、得点は全て1点などの条件がつきます)。

■濃淡がわかればユニフォームは揃える必要はない

濃淡がわかる個人専用のユニフォームがあれば、バラバラのユニフォームでも出場することができます。できるだけチームで同一のユニフォームを着用することが望ましいですが、特に参加1年目についてはユニフォームを揃えることを強制はしていません。また、着用するユニフォームが無い場合は事前に相談していただければ運営側でビブスを用意することも可能です。

■チーム力向上の場に

SNリーグで行う試合は、ローカルな大会によくある「流し」ではなく「止め」で行うので、控え選手も含め選手全員に十分なプレイタイムを確保していただけます。またリーグ戦ということもあり、控え選手も出場しやすいかと思いますので、ぜひチーム力の底上げの場として活用していただきたいと考えています。

6チーム、できれば8チームでのリーグ戦を行いたいと考えており、現在若干数のチームを募集しています(先着順です)。ぜひ参加をご検討ください。

※現在8つの参加枠が埋まっているため、キャンセル待ちでの受け付けとなります。キャンセル待ちについて詳しくは新規参加についてのページをご覧ください。

※お知り合いの方にこのページまたはSNリーグWebサイトを告知していただけると大変助かります。ご協力お願いいたします。