定期連絡

(1)試合の約1週間前に役員から「場所、日時、メンバー確認」のメールが届きますので、そのメールに必ず「参加人数の報告」の返信をしてください。
(2)助っ人(登録外選手)を起用したい場合はその際に相談してください。
 1.助っ人の使用には規定があります(詳細は大会規約の助っ人の使用についてを参照)。助っ人の素性を明らかにした上で相談してください。
 2.登録外選手を無許可で試合に起用しないようにお願いします。

(3)審判のできる者(登録選手以外でも可)が用意できない場合も相談してください。

試合当日

日程表で集合時間を確認し、到着が遅れることのないようお願いします(第2試合のチームも、1試合目の開始30分前には集合完了するようにしてください)。試合日・試合時間等、予定が変更になることもありますので、その場合は定期連絡の際にお伝えいたします。

(1)会場設営について
1試合目に試合のチームは会場設営の担当になります。会場に到着したらそのまま会場設営を始めてください。組み合わせの左側のチームが自分たちが試合をするコートのモップと得点板(椅子含む)、24秒計、自チームの椅子、右側のチームがオフィシャルセットとマット(得点板のマット含む)、自チームの椅子を担当してください。ただし時間がかかっている場合などは担当以外の準備・後片付けでも手伝い、円滑に終了できるよう協力をお願いします。

(2)会場設営終了後(概ね集合時間から30分後)、ステージ前で代表者会議を行います。
 1.その際に当日の試合参加費を徴収します。
 2.書類等の配布や、連絡事項のお知らせ等があります。

試合前の準備(試合出場チーム)

試合を行うチームの代表は、試合前に必ず「スコアシート」の確認をお願いします。

(1)確認事項について
 1.背番号と名前が一致しているか。(違う場合は修正)
 2.記載されていないメンバーが出場する場合は、助っ人とわかるように記入。(助っ人が登録メンバーのユニフォームをかりて出場する場合など)
 3.登録情報自体を変更する場合は、スコアシートとは別の用紙に記入して提出するか、ホームページから登録用シートをダウンロードして再提出してください。

(2)新規登録者について
 1.シーズン途中でも、登録メンバーを変更することは可能です。背番号・フルネーム・年齢・身長・ポジションを明確にして、役員まで申し込んでください。

試合前の準備(オフィシャル)

自チームの試合が無い時間帯はオフィシャルを行うことになります。審判・オフィシャルの担当、順番等は、担当チーム間で相談してください。

(1)確認事項について
ランニングスコア×1枚、個人記録用スコアシート×2枚があることを確認してください。記入者は氏名を記入すること。

(2)注意事項
 1.個人記録用スコアシートはそれぞれで枠が一つしかありません。1日に2試合以上ある場合は、1試合目の記録に続けて記入してください。
 2.個人記録は上記2種類の紙に記載された情報を集計しています。役員が集計作業をしますが、稀に記入漏れや解読不能、試合結果がわからないものがありますので、第三者が見てもわかるように記入をお願いします。
 3.個人記録のカウント方法には、SNリーグ独自のルールがあります。個人記録の偏りの原因になりますので、集計方法を理解していない人には記入させないでください。

会場片付け・清掃について

その日の最終試合のチームは会場片付け・清掃の担当になります。準備と同じく、組み合わせの左側のチームが自分たちが試合をするコートのモップと得点板(椅子含む)、24秒計、自チームの椅子、右側のチームがオフィシャルセットとマット(得点板のマット含む)、自チームの椅子を担当してください。ただし、時間がかかっている場合などは担当以外の準備・後片付けでも手伝い、円滑に終了できるよう協力をお願いします。(※ 会場片付け・清掃後はコートを使用しないでください)

審判について

オフィシャルを担当する試合にはオフィシャル担当チームから一人ずつ審判を出してください。

(1)審判をする人は各自で笛の準備をお願いします。

(2)審判をしていただいた方には、審判協力金をお支払いしています。片付け・清掃終了後にお渡ししますので、当日の会場責任者までお願いします。尚、お支払いは試合当日限りとさせていただきますので、受け取りを忘れないようご注意ください。

日程終了後

当日の日程終了後は、速やかに会場退出をお願いします。

体育館利用の注意

詳細は「大会規約」を参照願います。
利用態度によっては、今後体育館の使用に制限がかけられることも考えられます。大会運営に支障をきたすことにつながるので、各自責任を持って行動してください。一般常識を守り、他者(特に一般利用者)の迷惑にならない行動を心がけましょう。
(例)・体育館施設内を上半身裸で歩かない。
 ・会場出入口等にたむろしない。
 ・休憩所を占領しない。
 ・ゴミを持ち帰る。(施設内のゴミ箱は使用禁止です)